No.150 | 投稿日時: | 2003/08/22(金) 20:03 <親記事> |
投稿者: | なかむら |
はじめまして。
当方、30年くらい前のシチズン製腕時計「コスモトロン」を所有しております。
これに使用される純正電池はMR44という現在では絶版となっている1.35vの水銀電池です。
なんとか代替品がないかと探していたところ、関東カメラサービスより現行電池用のアダプターが発売されていることを知りました。
MR44用アダプターにはSR41Wを使うようになっています。
ところがそれぞれの電池容量を調べてみると、MR44が1.35v・220mAhなのに対し、SR41Wは1.55v・45mAhと、単純比較で1/4以下になってしまいます。
私は電気には詳しくないのですが、これは時計に使用した際の電池寿命も1/4程度に
なってしまうのでしょうか?
< *.taisei.co.jp >
No.152 | 投稿日時: | 2003/08/23(土) 23:22 <↑親記事:No.150> |
投稿者: | うりゃを☆ |
アダプタの場合は、使用電流によっては規定の電圧にならない場合があります。
時計の場合は電流が少なすぎるので高い電圧がかかる可能性があります。
最悪の場合は故障する事もありえます。
寿命の件は使ってみなければわかりません。
1/4以下になる場合もあるだろうし、もっと長くなる可能性もあります。
というのは、今までの電池とは特性が全く異なる電池と電圧ロス素子を使うのですから、電池の特性と時計が要求する特性がマッチしなければ1/10以下の寿命になる事もありえます。
カメラの場合は電池室に空気が出入りするならWein cell 空気亜鉛電池のようなものが使える場合もあるのですが、時計のような密閉空間で使うものではこの電池も使えないと思います。(電圧を発生するために空気中の酸素が必要です)
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >
No.153 | 投稿日時: | 2003/08/25(月) 11:08 <↑親記事:No.152> |
投稿者: | なかむら |
返信ありがとうございます。
そういわれてみると、古いものだからメーカーは対応してくれないだろうと勝手に思い込み、特に問合せはしてませんでした。
早速メールで質問を出してみます。
何か進展がありましたら、報告させていただきます。
アダプターとの適合性は実際に試してみないとわからなさそうですね。
でも、それで万が一壊れでもしたら元も子もないし・・・
とりあえずメーカー解答を待ってから、テストするかどうか考えます。
ちなみにアダプター無しでサイズの合う1.55vの現行電池を入れてみたところ、問題なく作動しているという話も聞いたことがありますが、やはり電子回路の耐久性や寿命を考えると正規の電圧電池を入れてやった方は良いですよね。
< *.taisei.co.jp >
No.157 | 投稿日時: | 2003/08/30(土) 11:17 <↑親記事:No.152> |
投稿者: | なかむら |
メーカー(シチズン)より回答がありました。
1.35v→1.55v
回路への電圧アップの影響は耐圧仕様の許容内で、電気回路への悪影響は全く心配ありません。
ただ電圧アップ分の性能・機能への影響は個々に相違があります(具体的には時計の進み、遅れ)ので、調整が必要なことがあります。
とのことでした。
そんなわけですので、サイズが同じSR44SWを使用することにしました。
アドバイス、ありがとうございました。
< *.taisei.co.jp >
No.158 | 投稿日時: | 2003/08/30(土) 13:58 <↑親記事:No.157> |
投稿者: | うりゃを☆ |
さすがに大手メーカーですね。ちょっと条件はあるようですが、現在の電池が使えるようでよかったですね。
私の拙い経験では水晶振動子を使う時計は、電圧が下がると進みやすくなるようです。
でも、おそらく月差で数十秒程度だと思いますから、充分実用になるかと思います。
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >