乾電池の掲示板


一括購読


No.174投稿日時:2003/10/07(火) 19:07  <親記事>
投稿者:えせカメラマン

私、単5で充電の出来るタイプの電池(ニッカドって言うのですか?)を
探してこのサイトに辿り着きました。
もしもご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示願います。

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


No.177投稿日時:2003/10/07(火) 22:51  <↑親記事:No.174>
投稿者:うりゃを☆

市販品では見つかりませんでしたが・・

秋葉原の電池屋さんをのぞけば、単5型と同等サイズの品は見つかります。
但し、乾電池のような形状ではなく、プラスとマイナスの電極に極板がついたものになるかもしれません。

< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >


No.179投稿日時:2003/10/07(火) 23:24  <↑親記事:No.174>
投稿者:管理者 <E-Mail> <URL>

自分で分解するならば。

家電量販店にいくと、コードレスホン用の交換用の電池パックが
売っています。品番まで判りませんが、中身が単5サイズのタイプが
2本組み、3本組の物が結構あります。外観だけで判断するのでリスキーですが。

< *.hi-ho.ne.jp >


No.180投稿日時:2003/10/08(水) 00:03  <↑親記事:No.179>
投稿者:えせカメラマン

ご教示、ありがとうございます。
かれこれ18年程経つカメラのモータードライブの
バッテリーパックが単5の13本詰めでして往生しておりました。
最寄の業者専用(?)の電気パーツ店に相談しても解決出来なかったのですが
希望が見えてきました。

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


No.182投稿日時:2003/10/12(日) 22:05  <↑親記事:No.180>
投稿者:えせカメラマン

なかなか厳しいですが

当方、関西在住につき日本橋を徘徊しましたが発見出来ず。
コードレスホンの線で逝こうと思っております。
若しくは、本モードラは単3×12でも動く(それ用のケースが純正で有った)ので
体裁を譲歩して単3ニッカドの4本組み×3で逝こうか。とも考えております。

ところで『うりゃを☆』殿を何処かのサイトでお見受けした記憶が有るのですが
『にが』殿or『らいちゃん』殿だったか・・

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


No.183投稿日時:2003/10/13(月) 09:19  <↑親記事:No.182>
投稿者:うりゃを☆

秋葉原のお店で作ってもらえないかな?

日本橋の電気街で発見できなかったのは残念ですね。
また秋葉原ですが、稲電機では電池を組み上げて一体化もしてくれます。
1度メールででもお尋ねになってみてはいかがですか?。
http://www.inedenki.co.jp/

但し、電池メーカーであるユアサに単5仕様の充電電池はなかったかも。。。。
(三洋にはあるんですが。。。)

> 若しくは、本モードラは単3×12でも動く(それ用のケースが純正で有った)ので
> 体裁を譲歩して単3ニッカドの4本組み×3で逝こうか。とも考えております。

 キャノン A-1のモードラですか?確かに単3 Ni-Cdで動きますが、重量がすごいですよ。。
 アルカリ電池を入れたときよりも重くなりますから覚悟してくださいね(^^;)
 
 いま思いついたのですが、単5の充電電池の電流容量は150mAH程度ですよね。
 だとしたら、006Pサイズの充電電池を2個使ったらどうでしょうか?
 これなら単3x12本より小型だし、軽いし。。。
 この場合、電池に2種類あることに注意してください。
 三洋の市販電池の場合は、中身は1.2V単電池が6個の7.2V仕様です。
 東芝の市販電池は1.2V単電池が7個の8.6V仕様です。
 元の電池数から行くと東芝と三洋を使いたいところですが、電池の仕様が
 異なるので2社の直列接続は止めたほうがいいでしょう。
 三洋x2か東芝x2にすべきです。東芝x2の場合今までより電圧が高くなるので
 モータードライブに問題が出る可能性もありますのでご注意ください。
 三洋x2だとパワーが落ちて持続時間が短くなるかも。。

 うまく用途に合った組み合わせができると良いのですが。。。

> ところで『うりゃを☆』殿を何処かのサイトでお見受けした記憶が有るのですが
> 『にが』殿or『らいちゃん』殿だったか・・

 某カメラ系サイトには出入りしていますのでどこかで私の書きこみを読まれたのかもしれませんね。
 『にが』様、『らいちゃん』様は存じ上げません。

< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >


No.185投稿日時:2003/10/13(月) 21:38  <↑親記事:No.183>
投稿者:えせカメラマン

再三、ありがとうございます

ご紹介頂いたサイトを拝見し、メール発射しました。
返信が待ち遠しいです。

006Pの案、目から鱗です。
ギリギリ収まりそうですが連結させるのが難しいかな???
(私、ジャンクのビデオやオーディオ機器を弄るので少々のスキルはあるつもり)

残念ながらA-1じゃなくミノルタα9000です。
キャノンとミノルタって「犬猿の仲」を地で行っいちゃってますが
悪く思わないで下さい。
A-1も学生時代(87〜91)に憧れたモデルですが人気故に高価で買えませんでした。
何故かT-80を持ってたりしますが・・

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


No.186投稿日時:2003/10/13(月) 23:26  <↑親記事:No.185>
投稿者:うりゃを☆

ミノルタでしたか(^^;)

> ご紹介頂いたサイトを拝見し、メール発射しました。

 うまく作ってもらえるといいですね。

> 006Pの案、目から鱗です。
> ギリギリ収まりそうですが連結させるのが難しいかな???
> (私、ジャンクのビデオやオーディオ機器を弄るので少々のスキルはあるつもり)

 でしたら、006Pを分解してしまうとか。電池スナップが無くなればかなり小さくなりそうですが。。
(電池直でなく)ニッケル板で接続できるなら、パワー切替式のはんだごてを使えば接続可能だと思います。
#本来は抵抗溶接すべきですがそんな機械は持ってませんからね。。

この場合、下手をすると充電器は自分で作らないとだめかもしれませんね。
うまく今までのものが使えるといいんですが。。


> 残念ながらA-1じゃなくミノルタα9000です。
 α9000って比較的新しいカメラだと思ったけど、単3電池を12本も使うブースターがあったんですね。
 もっと古いキャノン A−1とかF−1位の時代のモーターかと思っていました。

> キャノンとミノルタって「犬猿の仲」を地で行っいちゃってますが
> 悪く思わないで下さい。

 そうなんですか(^^;) 知らなかった。。

> A-1も学生時代(87〜91)に憧れたモデルですが人気故に高価で買えませんでした。
> 何故かT-80を持ってたりしますが・・

 実はA-1は弟のものなのです。父が米国に出張に行くたびに持っていっては盗まれて、合計3回中古で買った思い出があります。
 いまだに修理しながら使っているようです。

< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >


No.187投稿日時:2003/10/14(火) 19:30  <↑親記事:No.186>
投稿者:えせカメラマン

解決しました。

早々に丁寧な返信メールが届き、
在庫有り&通販(代引き可)との事。
ギャラが入り次第、発注する所存です。
バッテリーパックを3ヶ持ってるので最終的に39本・・
底辺カメラマンには高額ですが品が有るだけも幸運。
感謝感激雨霰!心底より御礼申し上げます。
006Pの件も試してみる所存です。

カメラ系量販店でモードラ本体&単3ケース(ジャンク扱い)を発見して衝動買い・・
単3を12本詰めてみると流石に重い(泣)
何が何でも充電池を詰め替えます!

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


No.201投稿日時:2003/11/02(日) 03:35  <↑親記事:No.187>
投稿者:usagin

大阪ならば、シリコンハウス共立で作れたはずです

> 早々に丁寧な返信メールが届き、
> 在庫有り&通販(代引き可)との事。
> ギャラが入り次第、発注する所存です。

> 何が何でも充電池を詰め替えます!

こんばんは、はじめまして。ふらりと検索してやってまいりました

日本橋のシリコンハウス共立の2階に、製作サービスをやっていたとおもいます。
特殊な形状ではどうなるかちょっと難しいところです。

< *.zaq.ne.jp >


No.212投稿日時:2003/11/10(月) 01:26  <↑親記事:No.201>
投稿者:えせカメラマン

詰め替えました!

>usaginさん。
ご教示ありがとうございます。
私も共立には良く行くんですが見落としてたのですね。
共立で電池を探したのは今回が初めてなもんで・・(汗

稲電機より取り寄せた電池で無事換装出来ました。
巻き上げ&リワインド共に絶好調です。
次回のギャラが入り次第、もう一組(13本)発注する所存です。

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


Script : Sylpheed 1.25