乾電池の掲示板


一括購読


No.1844投稿日時:2012/09/02(日) 07:49  <親記事>
投稿者:みはりん

古そうな朝日乾電池

古そうな朝日乾電池が出てきたので写真に撮ってみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/374911

手元にあった最近の(推奨期限2007年8月)黒電池と一緒に撮影。
裏側に赤帯に「MADE IN JAPAN」と書いてあるだけで、
刻印や注意書きの類は一切無し。いつ頃の電池なんでしょうね。

ちなみに、朝日乾電池ってかつてのパナソニックエナジー社の
ホームページには国内関係会社の欄に名を連ねていましたが、

http://web.archive.org/web/20100322203840/http://panasonic.co.jp/ec/company/
(↑リンクが正常に貼られていない模様なので、コピーして移動してみてください)

今のパナソニックエナジー社のホームページにはありませんね。

http://panasonic.co.jp/ec/company/

合併か解散したのでしょうか…。

< *.bbtec.net >


No.1845投稿日時:2012/09/02(日) 13:31  <↑親記事:No.1844>
投稿者:無名

朝日乾電池

80年代だと思います

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


No.1846投稿日時:2012/09/02(日) 15:00  <↑親記事:No.1845>
投稿者:みはりん

やはり80年代のものですかねぇ…。
自分が持ってる1981年10月製造のノーベルに似ているので、
そのあたりでしょうか。

ちなみにこの電池、未だに電力が残っていて、新品同然
とは行かないものの、豆電球が付くぐらいの能力が残っています。
リモコン駆動ぐらいならまだ使えそうです。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/374967

< *.bbtec.net >


No.1847投稿日時:2012/09/02(日) 23:41  <↑親記事:No.1846>
投稿者:無名

続き

自分が持っているSHARPの81-05と構造が似過ぎていたので言ってみました。ちなみに、そのシャープの物にはJIS記号がありK.M.Eと書かれていました。

紙巻は電解液の蒸発には弱いですがそのころはまだ水銀パワーが現役だったので普通に使える可能性が高いです。(アルカリ水銀入りなら液漏れしたもの以外9割ぐらい使える)

画像見れない…

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


No.1848投稿日時:2012/09/03(月) 22:18  <↑親記事:No.1847>
投稿者:無名

訂正

みれました
すいません…

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


Script : Sylpheed 1.25