乾電池の掲示板


一括購読


No.1869投稿日時:2012/09/18(火) 22:18  <親記事>
投稿者:ああああ

珍しそうな電池見つけました。

家を探してみたら、珍しそうな電池を発見しました。
National製のH-B電池とNational製のPHOTO FLASH AND ELECTRONIC EQUIPMENTS 015 22.5Vという電池です。
H-B電池の方はテスターで計ったらほぼ満タンのようです。
TOSHIBA製のTBC-1という電池チェッカーの水銀電池欄で緑色の端まで針が動いたので恐らく満タンです。
この電池はPENTAX SPというカメラに入れっぱなしでした。
PHOTO〜の方は無反応でした。
この電池はパナフォトPB-5というフラッシュに入れっぱなしでした。

< *.ppp-bb.dion.ne.jp >


No.1870投稿日時:2012/09/20(木) 16:26  <↑親記事:No.1869>
投稿者:無名

珍しいですよ

水銀電池や積層電池は生産終了して結構立っているので珍しいですよ
年月が書いてあるはずですが…

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


No.1871投稿日時:2012/09/22(土) 13:09  <↑親記事:No.1870>
投稿者:ああああ

H-Bの方は年月らしきものは刻印もプリントもありませんでした。
PHOTO〜の方はマイナス極の面に12?(数字の「3」を反転したような字。恐らく「8」かと)と刻印されています。

< *.ppp-bb.dion.ne.jp >


No.1872投稿日時:2012/09/22(土) 13:26  <↑親記事:No.1871>
投稿者:無名

電池の年代

水銀電池単体では判別ができません(Nationalブランドなら90年より前ぐらい)
積層電池ですが「National」という文字はどのように書かれていますか? NATIONALと書いてあったら70年代、下のほうに線があってマークみたいに書かれていたらものすごく古い、普通にNationalと書かれていたら最近のものです
数字ですが12-8ということですか?

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


No.1873投稿日時:2012/09/23(日) 18:11  <↑親記事:No.1872>
投稿者:ああああ

積層電池のナショナルは「NATIONAL」で全て大文字です。
ハイフンは無しで「128」だと思います。(8じゃなくて9かも。)

一応写真に撮ってみました。閲覧にパスワードは必要ありません。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/150254.jpg

< *.ppp-bb.dion.ne.jp >


No.1874投稿日時:2012/09/23(日) 21:19  <↑親記事:No.1873>
投稿者:無名

これは…

普通の乾電池(Hi-TopやNEO Hi-Top)で大文字だったのは70年代前半までなのでもしかすると1972年8月かもしれません。このころの乾電池は年月が3桁の暗号のように書いてあるのでとても分かりにくいです(そのためこのサイトもそのような書き方をした乾電池がたくさんあります)
水銀電池はブランドがNationalなので 〜90年確定ですね

この辺の乾電池の年月の書き方は今となっては意味不明なので目安程度にしてください(メーカーに問い合わせればわかるかもしれませんが…)
1982年かもしれません

< *.kumamoto.ocn.ne.jp >


Script : Sylpheed 1.25