ウォークマン電池の最終モデルが出てきた。
http://uploda.cc/img/img50ed8bf24d7bb.jpg
この頃はソニー自社製からFDK製に変わり始めた頃で、
この写真の左2パック(推奨期限:11-2005)がソニー自社製、
右2パックがFDK製(推奨期限:01-2007)のものです。
ソニー製はマイナス極側のリングが黄緑色なのでわかりやすいですね。
製造日から相当経っているのに、ソニー製、FDK製共に液漏れしていない
のは凄いなぁ。
< *.bbtec.net >
No.1940 | 投稿日時: | 2013/01/10(木) 18:31 <↑親記事:No.1939> |
投稿者: | 無名 |
ウォークマン乾電池はてっきりカセットが流行らなくなったときにはもうないと思っていました。確かに液漏れなしはすごいですね
自分も紙袋ならもっています。
http://s-up.info/view/201201/064951.jpg
http://s-up.info/view/201201/064952.jpg
おそらく90年後半のデザインだと思います
< *.kumamoto.ocn.ne.jp >
No.1941 | 投稿日時: | 2013/01/10(木) 22:43 <↑親記事:No.1940> |
投稿者: | みはりん <URL> |
音楽用電池は2000年代前半くらいまで売ってましたよ。
その中で一番長く売ってたのがウォークマン電池と白パナですね。
白パナの最終モデルの実物は持っていないですが、2004年のカタログ
には掲載されています。
http://uploda.cc/img/img50eec26094ad0.jpg
ちなみにこの世代の白パナは何故か白い部分がザラザラの印刷で
触りごこちが好きだった印象が強いなw。
折角スキャナを出してカタログをスキャンしてみたので表紙もスキャン。
2004年のパナはエボルタもなくオキシライド乾電池な時代でした。
http://uploda.cc/img/img50eec5143744e.jpg
< *.bbtec.net >
No.1942 | 投稿日時: | 2013/01/11(金) 00:04 <↑親記事:No.1941> |
投稿者: | 無名 |
まさか2000年代にも存在しているとは知りませんでした。でもどこかの工業会か何かのページでアルカリ乾電池の見本の画像に金パナと混じって白パナが写っていたことを思い出しました。言われてみればそうですね
他に富士通も音楽用を出していたと聞いたことがあります
現在で言うと、なぜかFDK系のアルカリ乾電池単3形は−極がざらざらしているみたいです。爪でなぞるとよくわかります
< *.kumamoto.ocn.ne.jp >
No.1944 | 投稿日時: | 2013/01/11(金) 01:11 <↑親記事:No.1942> |
投稿者: | みはりん <URL> |
富士通の音楽用は「ウェイブ」というブランドで売られていたようですね(94年頃)。
http://uploda.cc/img/img50eee6a77e0aa.jpg
こちらの方はカタログで見たきりで、店頭で売っている所を見たことがありません。
< *.bbtec.net >
No.1945 | 投稿日時: | 2013/01/11(金) 20:43 <↑親記事:No.1944> |
投稿者: | 無名 |
私もYahoo知恵袋内での質問によってはじめて存在を知ったのです。
でも地味にFDK(富士電気化学)は様々な乾電池を出していますね。ニッケルマンガン電池も地味に販売していた上に、現在で言うと9Vのリチウム電池が特殊用途向けですが販売されているようです。
音楽用に留まらず前に投稿したフラッシュ乾電池のように昔は様々な用途向け乾電池があったようですね。みはりんさんが以前投稿されたリモコン用乾電池もそうみたいですし
< *.kumamoto.ocn.ne.jp >