乾電池の掲示板


一括購読


No.203投稿日時:2003/11/05(水) 01:08  <親記事>
投稿者:sk <E-Mail>

充電器の互換性について

 お久しぶりです。skです。
その節はアルカリ乾電池の件で大変お世話になりました。
抵抗について、最後のレスが書かれていましたが、
お礼を書かないまま過去レスになってしまい、申し訳ございませんでした。
現在、アルカリ乾電池で抵抗なしでやっております。
今のところ問題は起きていません。
 今回、またお知恵をお借りしたくてやって参りました。
ニッカド用充電器で、ニッケル水素充電器を充電することは、
どの程度可能なのでしょうか?
インパクトドライバの充電電池の寿命が来ましたので、
中身のみ入れ替えてやろうと思いましたが、
どうせならパワーアップ出来ないかと思ったのです。
ご意見をお聞かせいただけたらと思っております。よろしくお願いいたします。

< *.bbtec.net >


No.204投稿日時:2003/11/05(水) 01:11  <↑親記事:No.203>
投稿者:sk <E-Mail>

自己レス

自己レスです。
以下のHPを見ました。私の目的は難しそうですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/index.html

< *.bbtec.net >


No.206投稿日時:2003/11/05(水) 22:17  <↑親記事:No.203>
投稿者:うりゃを☆

瞬発力ならNi-Cdだと思います。

かなり昔の情報なのでいまでは変化しているかもしれませんが・・・。
電動工具のような”瞬発力”を要求される場合はNi-MH(ニッケル水素)より昔ながらのNi-Cdの方が大電流が流せるので、そういう用途向けに作られた電池があると聞きました。

それに充電器がNi-Cd用の場合はNi-MHに変えても満充電にならなかったりするので思ったほど性能は上がらないと思います。

また、工具類は15分とかの極超急速充電なので、電池の銘柄が変わると充電できなかったり、充電が終わらなくなりそうで怖いです。

もし工具が電池内蔵型の3〜8時間充電程度のもので、充電器がACアダプタで制御機構が無いような廉価版ならば、Ni-MHに交換するのは良いかもしれません。
この場合、充電時間を容量に比例して長くしてやればよいでしょう。
でも、こんな工具(失礼!)なら、電池を買う値段で新しい工具が買えそうに思いますけど(^^;)

< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >


No.207投稿日時:2003/11/05(水) 22:29  <↑親記事:No.206>
投稿者:sk

やはりそうですか

うりゃお☆様、レスありがとうございます。
まずは、Ni-Cdの入れ替えに成功したのち、
Ni-MHに挑戦するのがいいと思い直しました。
ありがとうございました。

< *.bbtec.net >


Script : Sylpheed 1.25