乾電池の掲示板


一括購読


No.025投稿日時:2002/11/20(水) 12:33  <親記事>
投稿者:kazz <E-Mail>

記載のない電池

ストロボの高速連射用の高圧電池は無いのでしょうか?
昔(20年前)はふつうにカメラ屋で売ってました。
手元にもそのときの電池が1個だけあります。
サイズは2種類合って、細長いのと、平角3号みたいなのですね。

また、特殊用途向けですが、ラジオブイ(救難用、漁業用)の電池は、
ノーベルの組電池を使ってました。(20年前)
直径15センチ程度の缶詰状で上部の中央に6Pのソケットがあります。
1.5Vと12V(18V?)がとりだせたはずです。
見た目は業務用の缶詰ににていて、色はオレンジでした。
1.5Vで小型のモーターを駆動し、12Vで送信機をどうささせます。
大きさは2〜3種類ありました。漁港の近くの電気屋さんをあたれば廃品をもらえると思います。

< 210.172.70.* >


No.026投稿日時:2002/11/20(水) 12:39  <↑親記事:No.025>
投稿者:kazz <E-Mail>

高圧電池

電圧は315Vと240Vがありました。手元のは240Vです。

< 210.172.70.* >


No.030投稿日時:2002/11/26(火) 01:44  <↑親記事:No.026>
投稿者:管理人 <E-Mail> <URL>

積層乾電池

> 電圧は315Vと240Vがありました。手元のは240Vです。
2002年度のNationalのカタログに記載が消えたので生産中止かもしれません

http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid1=13&oid2=161&oid=161

< *.hi-ho.ne.jp >


No.042投稿日時:2003/01/07(火) 00:04  <↑親記事:No.030>
投稿者:加藤 <URL>

こんばんは。 240Vと315...

こんばんは。

240Vと315Vの巨大な積層電地は半年前ですが
ヨドバシカメラ札幌に有りました。
確か富士通製・・・でも凄い高かったような気がします。
電池が生きているか、この電池をなめて見ませんか。(笑)

< *.107.111.219.dy.excite.co.jp >


No.027投稿日時:2002/11/20(水) 13:59  <↑親記事:No.025>
投稿者:kazz <E-Mail>

ついでに

手元のナショナル単3赤電池は、ここにあるもの(右端)とは微妙にバージョンが違います。
(+)マークが白丸ベタに赤+ヌキ。Made in Japan 04−98。
未使用(2本パック)で大量にあります。

< 210.172.70.* >


Script : Sylpheed 1.25