再度、投稿させて頂きます。素人考えで前回の違いを電流の違いによるものかと思いますたが、ナショナルのお客様相談室によると容量のちがいでそれをmARというと言った説明でした。全体的に要領を得ない説明でしたので、きちんとお分かりになる方がいらっしゃたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
< *.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp >
No.286 | 投稿日時: | 2004/02/26(木) 21:55 <↑親記事:No.285> |
投稿者: | 管理人 <E-Mail> <URL> |
mA HR の事ではないでしょうか?
大型の電池では通常使用する10時間率とすると例えば
1500mA HR の電池の場合
150mAを10時間分、取り出せるというカタログ値です。
実際は、連続なのか間欠なのか、また、その時に電圧は
何処までなのか。などなどありますので、相対的な目安程度ですが
< *.hi-ho.ne.jp >
No.287 | 投稿日時: | 2004/02/27(金) 18:40 <↑親記事:No.286> |
投稿者: | eri <E-Mail> |
早速のお返事有難うございました。
何分にも、ナショナルのお客様相談室の対応が不十分で
本当に分かりにくかったため、消化不良状態でした。
返信内容を参考にさせて頂きます。
< *.tkyo.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp >