No.359 | 投稿日時: | 2004/09/18(土) 14:18 <親記事> |
投稿者: | ルクランシェ |
ELPA 朝日電器 が供給しています。
主にホームセンター等へ製品を供給しているようです。
http://www.elpa.co.jp/elpa29.html#4
昨日買って見ると一個336円でした。
< *.oct-net.ne.jp >
No.360 | 投稿日時: | 2004/09/19(日) 15:38 <↑親記事:No.359> |
投稿者: | ルクランシェ <E-Mail> |
以前は4LR44(6V)を縦に二個重ねると単三電池と同じ高さ、
#015、22.5Vとも同じ高さになるので二つ直列にして12Vと
して代用していましたが、聊か電圧不足でテストランプが
暗闇でしか判別できないほど暗かった上、不発の危険があり
結局エバレディ社の22.5V電池を取寄せて使っていました。
単五と23、27A電池はサイズが同じと気付いて直列で24Vを
印加する方法を考えていた所、偶々単五×2の電池ボックス
の横幅が#015、22.5Vと全く同じ事に気付きました。
この方法によると電池ボックスがしっくりと発光機内の電池
スペースに収まります、また上下にスペースが開くのでハンダ
でリード線を発光器の電極版に付けて、電池ボックスは接着剤
で発光器に固定することとしました。
現在までナショナル製折畳式フラッシュガン一個をこの方法で
改造しテストを繰り返していますが、全く支障はありません。
全く#015、22.5V電池使用時と遜色ありません。
23A若しくは27A電池は「単五と同じ大きさ」・・・
って判っていてなんでこれまで気が付かなかったのか、自分でも
不思議です。
補足:ウエスト電気は来春にフラッシュバルブの製造を打ち切る
とのことです。
< *.oct-net.ne.jp >