No.383 | 投稿日時: | 2004/10/11(月) 16:12 <親記事> |
投稿者: | まゆ |
初めまして。
私は、9Vのマンガン乾電池を最近初めて買った者です。
ギターのチューニング機に使うのですが、
私はこの、四角く大きな電池を使うのが初めてで、どうつけるのか・・・よくわかりません。
今まで丸い電池しか触ったことが無いんです。
電池ということで間違った付け方をすると、何か感電とか液漏れとか大変なことになりそうだなと心配で、手をつけておりません。
分からない所を言いますと、
電池にはどちらが『+』と『−』と記してあるのですが、チューニング機には『+』『−』が記されていなくて、どっちに『+』を、『−』をはめて良いのか分からないんです。
電池やチューニング機の電池をはめる所には、2個でっぱっている所がありますよね。(電池よく知らなくてこんな馬鹿っぽい説明で申し訳ありません;)
丸い電池にもそれは勿論あるものなのですが、この四角い電池には、きれいな丸の円周と、円周に4つ溝が入っているでっぱりがついています。
チューニング機にも同じように似たでっぱりがついています。
このでっぱりは、同じ形の所同士を合わせるのですか?
それとも、デコボコと溝が入っててどこか大きく見えるでっぱりの所に、きれいな円周のをはめ込むのですか?
もう、本当に馬鹿な文章で申し訳御座居ません・・・(汗)
だけどどうか、理解頂けたなら正しい付け方を教えてください。
こう見えても凄く困ってます・・・(汗)
< *.mv.icv-net.ne.jp >
No.385 | 投稿日時: | 2004/10/11(月) 18:04 <↑親記事:No.383> |
投稿者: | ルクランシェ |
> それとも、デコボコと溝が入っててどこか大きく見えるでっぱりの所に、きれいな円周のをはめ込むのですか?
その通りです。丁度オスメスは逆になりますが、
パチッと嵌めるとプラスマイナスは勝手に合うようになっています。
間違っても同じ形同士でくっ付けないで下さい。
(もっとも付きませんが・・・・)
・・・最近は006Pと言えば米国系煙感知器位しか付いてないですもんね。
< *.oct-net.ne.jp >
No.387 | 投稿日時: | 2004/10/12(火) 12:12 <↑親記事:No.385> |
投稿者: | まゆ |
ルクランシェさん、教えてくださって本当にありがとうございました。
これで分かりました。
パチっと嵌め込むのですね!本当に助かりました、ありがとうございました〜!
< *.mv.icv-net.ne.jp >