乾電池の掲示板


一括購読


No.486投稿日時:2005/06/06(月) 19:54  <親記事>
投稿者:いとう

古い電池ってのも面白いですねぇ

始めまして、単四の規格調べようとして(何故)立ち寄りました。
見てて何となく面白かったのでウチに転がってたココに載ってない電池の写真提供♪

Nationalの水銀電池NR48/6Cというらしい。
http://oxygen.sakura.ne.jp/uploader/images/111805474300.jpg
画像汚い・・・。今デジカメが手元にないのでケータイ。
親父がナショナル人で期限切れ電池を大量に貰ってきた時に混ざってた品です。
裏に92-11と使用期限ぽい表記があります、あとは普通の注意文です。

ついでに、単四のアルカリとマンガンって形状に差はありますか?底が飛び出てる、出てないとか

< *.hbs.ne.jp >


No.490投稿日時:2005/06/10(金) 22:03  <↑親記事:No.486>
投稿者:ルクランシェ

> ついでに、単四のアルカリとマンガンって形状に差はありますか?
底が飛び出てる、出てないとか

これ自体規格には特に規定が無い筈です。
態々市内を巡り歩いて手に入れたナショナル「黒」の単四は亜鉛缶
剥き出しの古典的なスタイルのままで、底は平面です。(勿論現行です)
交換した単四アルカリは負極にプレスした板が付いていました。
(アルカリは構造上仕方ないですね)

負極が亜鉛缶剥き出しの単三ってもう中国でも怪しげな存在なんで
しょうね。あの構造の素直さ?が好きではあるんですが(笑)

< *.oct-net.ne.jp >


No.505投稿日時:2005/07/06(水) 21:41  <↑親記事:No.490>
投稿者:いとう

なるほど

手持ちの機器で妖しい単四マンガン入れたら使えなかったんで。
電圧測ったら問題ないし

< *.hbs.ne.jp >


No.551投稿日時:2005/09/20(火) 06:24  <↑親記事:No.486>
投稿者:乾電池

水銀電池 

今、サンヨーのアルカリ乾電池とパナソニックの海外製マンガンの底を見てみると、マンガンは底にへこみがありアルカリは平らでした、水銀電池については92−11というのはやはり使用推奨期限1992年11月を意味するのでしょう、ここにもいくつか水銀電池がありますが1995年をもって環境保全のため生産中止したようですね、そしていまは銀電池用アダプタが発売されています、ここにある水銀電池でボタン型のものは松下でもパナソニックとしているので古くて珍しいと思います。   

< *.hyogo.ocn.ne.jp >


Script : Sylpheed 1.25