No.556 | 投稿日時: | 2005/10/02(日) 05:22 <親記事> |
投稿者: | 時計好き |
はじめまして。
数年前古いオメガのLED時計を海外のコレクターから購入しました。
このページの時計と同型です。
http://www.ledwatches.net/photo-pages/omega3.htm
おそらくモデル名はOMEGA TC-3だと思います。
表示・動作とも問題なかったのですが、一日に11分も進んでしまいました。
近所の時計店に依頼してとりあえず電池交換をしてもらいましたが直りませんでした。
そこでスウォッチジャパン(オメガの日本代理店です)に時計を送ってみてもらったところ、「古いので直せません」とのことでした。
その後あきらめかけていたのですが「電池に問題があるのでは」と思い、いろいろ調べてみると現在の電池は1.55ボルト、水銀電池は1.35ボルトであることがわかりました。
ボルト数の違いによって、時計の進みが早くなることは考えられることでしょうか?
また海外のサイトで以下のようなページを見つけましたが、この部品を使えば改善が期待できましょうか?
http://www.smallbattery.company.org.uk/sbc_rw25_adapter.htm
面識もないのに質問ばかりですみません。
おひまな時でけっこうですのでご教授いただけたら幸いです。
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >
No.557 | 投稿日時: | 2005/10/02(日) 19:01 <↑親記事:No.556> |
投稿者: | TS |
いまお使いの電池がなにかかかれていませんが、1.55Vですと
酸化銀電池でしょうね。このサイトにあるアダプターは、酸化銀電池SR44を
電池ケースにいれるためのものですからいまと変わりないと思います。
いま水銀電池の代わりに使われているのが空気電池です。起電力は、1.4V
ですからこちらのほうがよいかもしれません。
場所にいくぶんか余裕があれば、PR1662(D 16.0mm H 6.2mm)が使えますが
場所に余裕がなければ、PR44(11.6mm 5.4mm)しかありません。
< *.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp >
No.559 | 投稿日時: | 2005/10/03(月) 17:09 <↑親記事:No.557> |
投稿者: | 時計好き |
返信いただきありがとうございます!
まずは裏ブタを開けて現在の電池を確認したいと思います。
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >
No.564 | 投稿日時: | 2005/10/13(木) 21:54 <↑親記事:No.559> |
投稿者: | うりゃを☆ |
まず最初にお尋ねしたいのは、もともとどの電池が何個使われていたのでしょうか?
Energizer 355であれば silver oxide cell ですから酸化銀電池で電圧は1.55Vのはずです。それならば、違いはサイズだけになります。
それ以前の、水銀電池系ならば1.35Vですから電圧違いも考えられますが、本来クォーツ式は電池電圧の変動には強いと思うのですが・・・。
空気電池は昔の水銀電池と同じ形状の物もありますが、その名の通り空気(酸素)が必要なので密閉された空間では発電できなくなります。
腕時計に使用するの問題があると思います。
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >