No.988 | 投稿日時: | 2006/07/31(月) 18:51 <親記事> |
投稿者: | レアバッテリー |
松下の博物館にはかなり昔の電池が展示されているようですがなぜ液漏れしないのでしょうか?冷蔵庫に入れずに展示してるのに、中身ないんでしょうか?本物だと凄いですね。
< *.bbtec.net >
No.989 | 投稿日時: | 2006/08/02(水) 17:45 <↑親記事:No.988> |
投稿者: | 水銀0%電池 |
中に本物の代わりに鉄の塊が入ってるのでは?
< *.bbtec.net >
No.990 | 投稿日時: | 2006/08/03(木) 08:16 <↑親記事:No.989> |
投稿者: | レアバッテリー |
確かに・・・ありえそうですね、じゃあそれは元から展示用にそうするのでしょうか、それともあとで中身ぬくのでしょうかね、しかし実物が見られるということは電池容器自体さびているでしょうね、自販機の見本電池もたまにものすごい液漏れ起こしているやつがあるのでそうすればいいんですけどね、管理人様のコレクションに外装金属のハイパーがありますが松下電器で展示している電池が中身鉄の塊ならもう存在していない電池だったりして。
< *.bbtec.net >
No.994 | 投稿日時: | 2006/08/07(月) 14:26 <↑親記事:No.990> |
投稿者: | 水銀0%電池 |
保存されているのはすべて単1ですか?
< *.bbtec.net >
No.995 | 投稿日時: | 2006/08/08(火) 23:49 <↑親記事:No.988> |
投稿者: | 管理人 <E-Mail> <URL> |
あまりにも古くて、既に内容物は蒸発している状態と思われます。
私の家にあるナショナルハイパーやもっと古い乾電池は
真夏の部屋に何年と置いてありますが、まったく変化なしです
< *.eonet.ne.jp >
No.996 | 投稿日時: | 2006/08/09(水) 08:53 <↑親記事:No.995> |
投稿者: | レアバッテリー |
管理人様、マンガンだと一度液漏れしてもアルカリのように結晶にならないのでもし液漏れしても錆びているだけで見た目は変わらないですね。
家にある電池のマンガンは何個かだけですが錆びているものがあります、何個かは捨てましたがまだ残っている物もあります。
メーカーはマンガンよりアルカリの方が液漏れしにくいなんて言っていますが実はアルカリの方が液漏れしやすく、オキシライドの液漏れを回収所で見たことがあります。
マンガン乾電池を分解したことがありますが松下のネオ水銀0使用の使えるものを分解すると少しだけ湿っていました、10年ぐらい前のネオ水銀0の使えないものは硬くなっていたりして湿り気は無かった気がします、その電池だけ白い粉も入っていました。
< *.bbtec.net >