No.183 | 投稿日時: | 2003/10/13(月) 09:19 <↑親記事:No.182> |
投稿者: | うりゃを☆ |
日本橋の電気街で発見できなかったのは残念ですね。
また秋葉原ですが、稲電機では電池を組み上げて一体化もしてくれます。
1度メールででもお尋ねになってみてはいかがですか?。
http://www.inedenki.co.jp/
但し、電池メーカーであるユアサに単5仕様の充電電池はなかったかも。。。。
(三洋にはあるんですが。。。)
> 若しくは、本モードラは単3×12でも動く(それ用のケースが純正で有った)ので
> 体裁を譲歩して単3ニッカドの4本組み×3で逝こうか。とも考えております。
キャノン A-1のモードラですか?確かに単3 Ni-Cdで動きますが、重量がすごいですよ。。
アルカリ電池を入れたときよりも重くなりますから覚悟してくださいね(^^;)
いま思いついたのですが、単5の充電電池の電流容量は150mAH程度ですよね。
だとしたら、006Pサイズの充電電池を2個使ったらどうでしょうか?
これなら単3x12本より小型だし、軽いし。。。
この場合、電池に2種類あることに注意してください。
三洋の市販電池の場合は、中身は1.2V単電池が6個の7.2V仕様です。
東芝の市販電池は1.2V単電池が7個の8.6V仕様です。
元の電池数から行くと東芝と三洋を使いたいところですが、電池の仕様が
異なるので2社の直列接続は止めたほうがいいでしょう。
三洋x2か東芝x2にすべきです。東芝x2の場合今までより電圧が高くなるので
モータードライブに問題が出る可能性もありますのでご注意ください。
三洋x2だとパワーが落ちて持続時間が短くなるかも。。
うまく用途に合った組み合わせができると良いのですが。。。
> ところで『うりゃを☆』殿を何処かのサイトでお見受けした記憶が有るのですが
> 『にが』殿or『らいちゃん』殿だったか・・
某カメラ系サイトには出入りしていますのでどこかで私の書きこみを読まれたのかもしれませんね。
『にが』様、『らいちゃん』様は存じ上げません。
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >