乾電池の掲示板


記事表示


No.190投稿日時:2003/10/20(月) 20:52  <↑親記事:No.189>
投稿者:うりゃを☆

あまり役にたたないかもしれませんが。。。

たこぽんさん、こんばんは。あまり役に立たない情報ですが。。。

市場の乾電池の寸法は思ったよりもばらついています。規格が守られていない製品が出回ることもあるようです。

機器メーカーではJIS規格などをもとに、使用できる最小寸法の電池と最大寸法の電池を決めて設計します。そこには今までのクレームなどが累積され、単にJISの規格の最大最小寸法どおりにはなっていなくて、経験による数値が含まれています。

推測ですが、1mmでも小さくしたいデジカメや携帯電話ではこの誤差を小さめに見積もって作ってしまったのかもしれませんね。そうすると規格ギリギリの電池や規格を越えた電池では入らないということもあると思います。

乾電池の寸法規格ですが、正確にはJIS規格かIECの規格を見てください。
そこには細かい外観寸法の数値が出ていますし、メーカーとはそれを基準に話さないと埒があかないと思います。

しかし、一般の方でしたら規格書を見る機会はないかもしれませんね。
簡易寸法はこちらを見てください。
http://www.mobilenews.ne.jp/serial/ktr/03.html
#ここにも寸法は出ていますが、どこからどこまでの寸法かわかりませんよね。
#プラス極にはピップというでっぱりがある電池と無い電池がありますが、規格上では有無どちらでも良いそうです。でもここの数値はピップを含む数値なんでしょうかねぇ??

< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >


Script : Sylpheed 1.25