No.235 | 投稿日時: | 2003/11/20(木) 01:11 <↑親記事:No.231> |
投稿者: | うりゃを☆ |
使い方が明示されないと回答は困難ですが・・・
基本的には最新の2300mAHのNi-MH電池+超急速充電器が良いと思います。これは繰り返しコスト面からの判断です。電池交換回数や、自然放電などは考慮していません。
Ni-Cdに比べてNi-MH(ニッケル水素)は公称容量が倍近いので、昔の600mAとか800mAの時代からすれば別物です。
ただし、自然放電は極端に多いので、1ヶ月使わなかったら2〜4割は無くなっていると考えてください。(温度にもよります)
ニッケルマンガン電池やニッケル電池は電気的容量としてはアルカリ電池より少ないようです。
ではなぜアルカリより長持ちという表記をしているかというと、アルカリ電池では電圧降下が大きくて通常よりも寿命が短くなるような大電流下でも安定して出力できるからです。
すなわち、アルカリの不得意な部分で比較していますので、アルカリの得意な部分では単に高い電池になってしまいます。
#一方の寿命が短くなっている条件で比較するのはずるい気もしますが・・・。
以上のように、使用条件やコストの考え方で最適な電池は変わりますので、自分で試されて納得するものを選んでください。
#金に糸目をつけないならば、(使えない機器もありますが)フジの単3型リチウム電池は軽くてハイパワー&寒冷地に強いので、数多く使ったり予備を持って行くときにはお勧めです。但し、目玉が飛び出るほど高価です(費用ほどの容量はありませんのでご注意ください)
< *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >