No.519 | 投稿日時: | 2005/07/26(火) 21:42 <↑親記事:No.506> |
投稿者: | 名づけ親希望 |
> 東芝は日本国内でのマンガン乾電池の生産をやめました。
> GPとのJV会社や松下でOEM生産しているようです。
私は某工場への派遣社員なので、同社の乾電池(単1/赤)を大量に使っています。
私が確認した限り、最後の自社生産(T-S表示)分は,2004年10月のようです。
発見した兆候として、
1.使用推奨期限表示が、底部から側面に移った。(松下製の特徴)
2.20個入りの箱の材質が変わった。(段ボール色から白色ヘ)
3.上部の赤色と銀色部分の塗り分け位置が変わった。
等があげられます。
もっとも、東芝のマンガン撤退は遅いほうでマクセル、日立H&L、FDKも
すでに松下からのOEMになっています。(MABI表示と上記の特徴1.から)
ソニー・三菱は確認してませんが。
松下は大量生産で効率を上げ、他者は撤退で合理化、ですかね。
< *.ppp.dion.ne.jp >