2020/05/10(日)9V乾電池の破裂事例

夜中に自分の部屋でPCを操作している時に、突然、直ぐ近く部屋の何処かで破裂音がした。最初は、AC回路のショート?電解コンデンサーの破裂?と色々考えたが、電源の入っていない機器の中は置いておいて、動作しているのはPC以外はなんだろう。HUBかサーバPCか。サーバPCは年代物なので考えられる。しかし問題なく動作しているしサーバPCを引き出して分解するにしろ明日の朝にする事にして、部屋中の電源を落としてその日は寝ることにした。

続きを読む

2018/02/25(日)ニュー秋葉原 小澤電気商会で購入したストロボ部品

小澤電気商会

既に閉店してしまったが、懐かしい小澤電気商会さんでストロボ部品を購入した時に頂いた簡単な資料が見つかったのでアーカイブしておこうここで肝心要のトリガー管?はなんていう部品なんだろう。永遠に入手不可なんだろうか。

AC100V シグナルライト 小澤電気商会

秋葉原電気まつり

懐かしい

秋葉原電気まつり 抽選券

フラッシュランプの極性

このページミヤタエレバム及びウシオ電機のWebページも参考になる。

20180225_3.jpg
20180225_5.jpg
20180225_6.jpg
20230112.jpg

2023/01/12 追記

秋月電子でキセノンフラッシュランプとトリガーコイルの取り扱いが始まった模様。探しきれなかったキセノンランプのアプリケーションノートなども入手可能。

2011/02/27(日)秋葉原にて

日立 1N34A

出物を発見 一本30円也。日立の刻印付きのゲルマダイオードだ。店員が「珍しいですよ」というので意味も無く購入。

日立 1N34A

Hfeの低いトランジスタ

こちらが、探し物の2SC382。フォワードAGC用の特殊な物。ロットがかなり古いらしく、頭にペイントがされてランク表示されている。実物を見るのは始めてだが、持ち帰ってよくよく見ると別のロットも混じっていた。

それと2SC1923のRランクも見つかったので購入。デジタルテスタでHfeを測定するとどれも40~60程度。アナログ回路ではHfeが低いほうが上手く動いたりするから少し在庫で持っておく事にする。

2SC382 2SC1923-R

小沢電気商会

5月一杯で店頭販売終了。6月末にて廃業との事。昭和20年からの長い間ご苦労様でした。秋葉原の魅力がまた一つ減りましたね。

2007/05/20(日)ニノミヤ,ついに事業廃止

ニノミヤ,ついに事業廃止

つい一ヶ月程前に始めて、日本橋の「ニノミヤ パーツランド」に行ってきたばかりだが、ニノミヤ自体が廃業されるそうです。パーツランドは6月10日に閉店らしいので、もう一度日本橋へ出かけないと。あそこにしかないパーツがごまんとあるからなぁ。京都の寺町店もきっともうないのだろうか。

ニノミヤからのリリーススラドの記事

6MHzの発振子

8048のノーマルバージョンは基本クロックが6MHzなんですが、巷によくあるセラロック(セラミック発振子)は4M,8M,10M,12Mはあるけれど6MHzってなかなかないんです。

6MHzのセラロック

この写真の物は日本橋の共立電子でパーツケースの底の方に残っていた怪しい物で最近購入した。以前に京都の寺町通りにあったニノミヤで水晶発振子を購入したことがあって、もっと買って置けば良かったなぁと後悔。

癒し

そんな訳で、このセラロックが使えるかどうか昔のボードで簡単なテスト。

8048ボード

2端子であるからコンデンサは内蔵されていないだろう。外付けのコンデンサなしの状態で約6.09MHzで無事発振を確認。テストプログラムはLEDが右から左へ、そしてまた右へと光が往復するだけの至極簡単な物だ。しばし眺めていると「やっぱりEP-ROMバージョンの8748は単純な作りが一番似合う」としみじみと思う。セラミックパッケージ。窓付き。そして40PinのDIPというスタイルがノスタルジーなんだと。また、これに使われている赤色LEDが年代物で物凄く暗い物なんです。最近の高輝度LEDとは色合いが違うのと、ビーム角が広い(というか正面から見ても全く眩しくない)為だろうか。そしてCPUを触るとほんのりと暖かい。癒しだな。これは。

led.lst

ソースリストはこちら

2007/05/13(日)らーめん缶

[雑談]らーめん缶

最近は100円の自動販売機が割りと設置されているのですが、近所に新しく設置された自動販売機の上段には

おでん缶が並べられていて、「おでん缶もメジャーになったなぁ」と思っていたのですが、その隣には

札幌 らーめん缶 味噌味・醤油味

「札幌 らーめん缶 味噌味・醤油味」が並んでいました。これはと思い、買って来ました。1本250円でした。

"缶を開ければラーメン一丁!手間いらずで出来たての味。新開発したヘルシーな蒟蒻麺(こんにゃく)が、のびずにいつでも美味しい「らーあん缶」を誕生させました。"

とパッケージに記載されています。

2007/05/10(木)電気スタンドを買い替えました

[雑談]ルーペ付き電気スタンド

最近はめっきり小さな物が見えにくくて。果たしていつまでユニバーサル基板にUEW線でハンダ付けが出来る事やら。しかし、ホームセンターにてルーペ付きのアーム式電気スタンドが¥5,800円で売られているのを発見。オーム電機製の安物(失礼)だが、これは便利。

OAL-8066G-W

昔から同じような物が東急ハンズなどで見かけたが、どれも数万円以上の代物だった。丸型の蛍光灯が22Wという事で店頭で見たときはそんなに明るいとは感じなかったが、家で使ってみるとこれが非常に明るい!。これは名品ですな。

品番はOAL-8066G-Wと箱に書いてありました。googleで検索すると結構色々な所で売っている物ですね。但し、交換用の蛍光灯がなんか特殊な感じなんですが・・・。

2007/05/09(水)へんなLED

[雑談]へんなLED

大抵のLEDは中身をよーく見ると、お皿のような形状の上に光るチップが乗っていてここがカソード側(-)なんですが、逆のタイプのLEDもあります。それがこれなんです。元ネタは居酒屋ガレージさんのblogですが、新品の場合はカソード側の足が長くなっているそうです。やっぱりLEDテスター必要ですね。

その後、新品でお皿側がアノードになっているLEDを発見しました。HPのHLMP-C100というLEDでした。何処で購入したか不明で安かったので購入しておいた物です。テーピング品の為か足の長さは両方とも同じなんです。

へんなLED

2005/12/01(木)HPのRPN電卓 私のHP-32Sが・・

修理できず

HP-32S

引越しのどさくさに紛れて、ダンボールの中からやっと出てきた愛用のRPN電卓HP-32S。しかしキーボードの右側一列が利きません。電池を入れなおしたりリセットしたりしてもダメなんです。すごーくショック。これ修理出来ない様です。既に流通在庫が乏しくプレミアが付いてしまって$399で販売されている始末。ネットで調べると分解できる構造ではないらしいです。右一列だけだから内部の配線が浮いているのだろうと思い、少しねじってみたり反らせてみた結果、表示部分の左下部分を軽く押さえると動作することが判明。そこさえ抑えていれば内部テストがパスしました。

HPのRPN電卓

こちらのRPN電卓ユーザの為の掲示板によると、後継機種としてHP 33sが$49でありました。でも日本では扱っていなくて、Vis-a-Visでは\9,450-。うーん。暫くはこれで辛抱するかな。でも僕のは50'anniversaryで貴重品なんだけれどなぁ。