2025/08/31(日)KBC-Z11でソフトウエアUARTを使用してBASICを動かした Z80 KBC-Z11でソフトウエアUARTを使用してBASICを動かした*1のページにある共立電子(WonderKit)のKBC-Z11が見つかったので実際に動かしてみた。 続きを読む
2025/08/11(月)ServersMan@VPS から離脱 雑談 2010年7月からお世話になっていたDTIのServersMan@VPSサービス*1が2025年10月31日で終了という通知*2が来ていたが、やっと重い腰を上げて移行作業を実施した。月額500円(ワンコイン)でMEM 1G HDD 50Gでroot付き固定IPアドレス付きという非常に便利だった。しかし流石に利用者側でOSまでアップデートする事は出来ず、CentOS 5.11で最後まで使っていた。OSを最新の物に契約変更しようと思っていたが仕方がない。 という事で新しいサービスに移行が完了した(詳細略)
2025/07/06(日)6石トランジスタラジオ AKIT-164の制作 ラジオ Aitendoさんから購入したAKIT-164を組み立てた記録。このラジオの特徴は 中間周波数増幅が1段 検波と同時にAGC増幅をしている 音声出力回路は出力トランスを使っていない。(入力トランスは使っている) 続きを読む
2025/05/24(土)超再生検波を試す K-FM3TR-HLDの制作 ラジオトランジスタ aitendoさんの2バンドFMラジオキットK-FM3TR-HLDを購入したので作ってみた。回路図から超再生検波に簡単なアンプで構成されているラジオだと判る。 同梱されているパーツのチェック キットの組み立て 基本動作確認 K-FM3TR-HLDの改造(FMラジオとして実用になる様に) K-FM3TR-HLDのまとめ 2SC538 超再生検波2バンドFMラジオ 2025/05/31 超再生部分の10uFのコンデンサを1000pFへ交換した 続きを読む
2025/04/05(土)トランジスタを使ったキットと回路図(aitendo版) 電子回路トランジスタ いつものaitendoさんにあるキットでトランジスタを使った回路となっている物一覧。注文を出すときについでに買ってしまうかもリスト。 アンプキット ドライバートランスを使った回路 トランジスタ3石のOTL回路 出力段にパワートランジスタを使った回路 ドライバー段にオペアンプを使った回路 FETを使った回路 その他 DC-DC 超再生検波ラジオ(同じ回路) 保護回路 金属探知機 トランスミッタ・ワイヤレスマイク 実験回路 補聴器 続きを読む