2025/11/01(土)ベルトランス/チャイムトランス

近所のハードオフに中古のベルトランスを見つけた。状態が良かったのと非常に懐かしい記憶が蘇ったので購入して来た。
電源コードとプラグが付いていなかったので少し配線が必要だが、ビニールテープを使いたく無いので、別途購入してきた中間スイッチを経由して接続した。よく見ると「チャイムトランス」となっている。
EC13K

小学生位の時に手に入れたのは確か「ベルトランス」だったと思う。Panasonicのカタログを見ると幾つかの種類が見つかった。遠い記憶で0V-4V-10Vだった。今回入手したのは8V端子が付いて取り出せる電流も多いトランスで商品名も異なっていた。しかしこれらの商品は2020年に生産終了となっている。
Trans_Catalog.jpg


この入手したトランスは私の宝物だった。何せ子供のおこずかいで買った高価な乾電池は直ぐに無くなってしまうが、このトランスからはずーっと電気を得ることが出来るのだから。そして単なるトランスとは違いケースに入っていて且つ端子台も付いているので扱いが非常に便利だからだ。当時、豆電球は光るが模型用のマブチモータが回らない理由が判らなかったが、図書館の本でセレン整流器やダイオードで直流にするとモータが回ると書いてあった。当時はテレビやラジオやバイク迄もあちらこちらに無造作に捨ててあった時代だ。直ぐにセレン整流器を入手してモータを回すことが出来るようになった。そして拾ってきたバイクの鉛バッテリーを自分で充電する迄に至り、部屋の中が拾ってきたガラクタだらけになって行った。うーん懐かしい。