2024/06/29(土)アナログテスター YX-361TRの類似品 CUSTOM CX-07 使用レビュー

±DCVゼロセンターメータ機能の付いたアナログテスターに前々から興味があってホームセンターでCUSTOMのCX-07という安価*1なテスターを知ったので購入してみた。SANWA SH-88TRにこの機能が付いていて容量測定も出来る高機能テスターだったが今は廃番になっている。現行品ではSANWA YX-361TRがある。永らくHIOKIの3007テスター*2を使っていたハズだが見当たらない。何故かHIOKIの3021テスターが手元にあるがこれは僕のではない。テスターはHIOKI派だったのでSANWAは見送って安物に手を出してみたけれど・・。

SANWA YX-361TRのコピー品 DER-EEのDE-961TRnに酷似

秋月でも取り扱っているTAIWAN DER-EEのDE-961TRn*3というのがありこれは見るからにSANWAのYX-361TRと機能やレンジが酷似している。SANWAのコピー品だろう。しかしこのDE-961TRnはOUTPUT端子が省略されている。つまりこのテスターはDER-EEのDE-961TRnにOUTPUT端子を足し、メーターを安価なピボット式に変更したOEM専用品ではないかと。事実製品の作りもそして見ずらいレンジ切替パネルの印字の質感(青色と赤色の文字が本当に見づらい)がそっくりなのである。代表的な機能の違いを比べると以下になる。
CX-07DE-961TRnYX-361TR
メータ構造ピボットトートバンドトートバンド
OUTPUT端子ありなしあり
ゼロセンター機能ありありあり
DC-V0.1/0.5/2.5/10/50/250/1000V(20kΩ/V)
NULL±5/25V(40kΩ/V)
AC-V10/50/250/1000V(9kΩ/V)2.5Vレンジあり
DC-A50μ/2.5m/25m/0.25A
DC 10Aありありなし
抵抗2k/20k/200k/2M/20M
導通チェックブザーブザーLED(x1レンジ兼用)
HFE測定端子ありありなし

アナログテスターの抵抗測定レンジの注意事項

抵抗測定レンジのスペックだけでは気づけない注意点がある。それは測定時に流れる電流である。
抵抗レンジx1x10x100x1Kx10K
測定最大値(Ω)2k20K200k2M20M
測定時に流れる最大電流150mA15mA1.5mA150uA60uA
解放電圧3V9V
例えばx1レンジでLEDを測定したりすると最悪壊してしまう可能性もあり。また導通チェック時も同様に3V-150mAが流れるのでIC回路で使用するには躊躇する。例えば豆電球(2.2V 0.11A)をx1レンジで測定すると光っちゃいますから。
しかし利点もあってスイッチやリレーの接点などを確認するときは接触が甘いかどうかをしっかりと確認する事が出来る。
150mA測定 2.2V/0.11A
CX-07-panel.png

アナログテスターの抵抗測定時の電流 150mA の意味

このテスターのパネルの抵抗測定時の中央値を見ると20Ωとなっている。使用する乾電池が2本で3Vなのでオームの法則から150mAとなる。

±DCVゼロセンターメータ機能とは

±5Vまたは±25Vのレンジにすると、針が中央に移動する。一体どうやっているんだろうと思う。この状態で別のデジタルテスターで端子間の電圧を測定すると30mV程観測できる。又±5Vレンジではテストリードをショートすると僅かだが針が低いほうに振れる。つまり内部では乾電池でメータにオフセット電流を流している様だ。回路図がないかとネットを散策するとSH-83TRの回路図*4が見つかった。なるほどそういう仕組みだったのか。

気になる点

    • メータが安物(オーバーハングする)。長年HIOKIのテスターを使っている自分には耐えられない。
    • 10Aレンジにヒューズは入っていない。テストリードを10Aレンジに刺してはダメ。
    • HFE測定用の端子があるがEBC配列のみ。使わないけれど。
やっぱりSANWAのYX-361TRの方が良さそう。けれどあまり精度は良くないという話も*5

CX-07テスターのメータの振れ方の動画(右側が今回のCX-07)オーバーハングしてしまう。

ほぼ半世紀前のHIOKIのテスターはトートバンドだが素早い動きが現在でも健在。測定値が変動する場合はアナログテスターの方が便利だがオーバーハングしてしまっては・・・

流石にMade in JapanのSANWAのテスターだと安定した指針の動き。


CUSTOM CX-07
SANWA SH-88TRカタログ(現在は廃番)
SANWA YX-361TR
DER-EE DE-961TRn
過去のHIOKI 3007の説明書 回路図付き
西澤電機 3007テスター
アナログメーター(電気指示計器)の方式(ピボット方式とトートバンド方式)について
SANWAのテスターは広くコピー品が出回った模様