MCS48(8048)マイコンのページ

  • ラジオ
  • 8048
  • 8051
  • Z80
  • AVR
  • PIC
  • CHIP
  • トランジスタ
  • パーツ
  • 電子回路
  • 豆電球
  • 雑談
ArduinoISPでAT90S2313を書き込む方法 MCS48 8048ボードにピンソケットの追加

2021/05/05(水)MAX3100のサンプルが到着

CHIP

ダメ元でマキシムのページからMAX3100のサンプル依頼を申し込んだら本当にMAX3100が到着してしまった。

MAX3100CPD/MAC3100EPD

しかしG/Wも今日で終わりなんだよね。ボーレート用の1.8432MHz or 3.6864MHzのクリスタルが手元に無いんだ。

MAX3100の国内での入手方法

マルツで入手可能という事が分かった。

コメント(1件)
1: はじめまして 2021/05/26 22:28:08
データシートより、
The MAX3100 X1 input can be driven directly by an
external CMOS clock source. The trip level is approxi
-
mately equal to V
CC
/ 2. No connection should be
made to X2 in this mode. If a TTL or non-CMOS clock
source is used, AC couple with a 10nF capacitor to X1.
The peak-to-peak swing on the input should be at least
2V for reliable operation.
シグナルジェネレータをお持ちでしたら、クリスタルが入手できるまで外部クロックを使用してみては如何でしょう。

名前:    ?
E-Mail(任意/非公開):
URL(任意):
ArduinoISPでAT90S2313を書き込む方法 MCS48 8048ボードにピンソケットの追加
最近の記事
  • KBC-Z11でソフトウエアUARTを使用してBASICを動かした
  • ServersMan@VPS から離脱
  • 6石トランジスタラジオ AKIT-164の制作
  • 超再生検波を試す K-FM3TR-HLDの制作
  • トランジスタを使ったキットと回路図(aitendo版)
  • MCS-48 8048と8243を使った構成での注意事項(覚書)
  • Aitendo 電源トランス T10W-100C3-EI4824Aについて正誤表
  • アナログテスター YX-361TRの類似品 CUSTOM CX-07 使用レビュー
  • ケース付きFMラジオきっと [K-FM2003A]の改良
  • TA2003Pを試す Aitendo ケース付きFMラジオきっと [K-FM2003A]の作成
最近のコメント
  • MCS BASIC52でマンデルブロ集合ベンチマーク protom
  • MCS BASIC52でマンデルブロ集合ベンチマーク にゃん
  • アナログテスター YX-361TRの類似品 CUSTOM CX-07 使用レビュー その後
  • 水晶発振子周波数測定キットをちょっと改造して6MHz以下の水晶もテスト出来るように改造 なし
  • obsolete 現役のEPROM Programmer EETools TopMax 肉そば
  • blogツールをtdiaryからadiaryへ移行 名無し
  • 100均で売っている片耳イヤホンの内部 protom
  • TMS9918 VDP ビデオボード なし
  • MAX3100のサンプルが到着 はじめまして
  • 2SC1330は本当に2SC945だった JR2WZQ 河野
タグ
  • ラジオ (27)
  • 8048 (27)
  • 8051 (8)
  • Z80 (14)
  • AVR (8)
  • PIC (3)
  • CHIP (9)
  • トランジスタ (20)
  • パーツ (33)
  • 電子回路 (20)
  • 豆電球 (4)
  • 雑談 (18)
  • (none) (4)
Information
  • Program Toy Members Group
    Since 1982
  • RSS
検索

Thank you (c)1982 ProTom