2023/01/14(土)obsolete 現役のEPROM Programmer EETools TopMax マイコン::8048 我が家では現役でEETools社のTopMaxが稼働している。当時のArchive こいつはセントロのパラレルポートI/F接続であり、専用ソフトウェアもWindows2000止まりである。こいつをどうやって現在の2023年でも稼働させているのかご紹介。 続きを読む
2023/01/12(木)XGecu T48 [TL866-3G] プログラマを購入 電子機器 今年2つ目の自分へのお年玉として XGecu T48 [TL866-3G] プログラマーを購入しました。1/1にAmazonへ発注して本日到着しました。 家の古いTopMaxでは最新のPIC系への書き込みが出来ずPICKit4の購入も検討しましたが、以下の点を考慮した結果こちらを購入。 続きを読む
2023/01/11(水)LCRメータ DE5000を購入 電子機器 今年最初の購入品は秋月電子さんからLCRメータDE-5000を購入しました。隣に写っているのは2004年に購入したCUSTOMのELC-100です。現在は他のメーカーから同等の物がLCR-9063として販売されています。100pF以下は誤差が大きい上に測定値が安定せず、購入したけれど、あまり出番はありませんでした。 続きを読む
2022/12/18(日)2SK241の代替 高周波用 MOS-FET SANYO 2SK544 パーツ::トランジスタ 我が家にはトランジスターのストックは大量にあるが、FETとなると数本しか手持ちがない。ラジオ回路でよく使われた2SK192や2SK241もまだ入手可能らしいので今のうちに仕入れしようと思いネットを捜しまわた挙句、2SK241相当のSANYO 2SK544を安く入手。まぁ私の場合は精々ラジオでしか使わないので秋月で売っている海外品でも良いハズなんだけれども、やっぱり国産が良いなぁ。2SK192A相当はJ211か2SK212(SANYO)でこれは秋月で売っています。 2SK544 データシート 秋月電子 J211 秋月電子 2SK212
2022/12/01(木)blogツールをtdiaryからadiaryへ移行 雑談 長らくtdiaryを使っていましたが、adiaryへ移行しました。 まぁ今時blogなんか使わずにTwitter使った方が簡単ですけどね。