2004/02/19(木)8048と古いLCDディスプレイ(DM2020)との格闘

DM2020

8748のテストランもそろそろ終盤。約15年前に多分秋月電子だと思うが古いLCDディスプレイが見つかったので、これと悪戦苦闘していた。

一緒に見つかったのはLCDドライバNECのuPD7228のマニュアルとLCDディスプレイ基板から伸びている14本のピンコネクションだけだ。

こんな時、PICやAVRみたいにリアルタイムにプログラムが書き込めたらと痛感。やはり古いチップで開発するにはそれなりに根性がいる。2本しかない8748をイレーサーで消しながら、LCDディスプレイにタイミングを送っては表示を確認するを20回ほど繰り返した。

どうやら20桁x1行の製品のようだが、裏にはuPD7228が2つ載っている。スペックを確認するとuPD7228単体では8x50ドット(8分割モード)又は16x42(16分割モード)ドットを駆動できるらしい。が、LCDは5x12が20桁分となっている。

悪戦苦闘の結果、8分割モードで左10桁、右10桁を駆動しているらしいという事までは実験の結果から判った。でも、右10桁はドット落ちしていて、満足に表示できない。その上、写真からも判るように1桁12ドットのうち、下4桁が上4桁のドットパターンを表示してしまう。

もう、思いつく限りの組み合わせを行ったが力尽きる。という訳で、とりあえず、積算カウンターを作ってみた。現在3分2秒後の写真。幾つかスイッチを付けて時計に仕上げたいなぁ

21日追記:

丸一日動かしてみると、24時間で約30秒ほど時間が進んでいる事が判明。使っている水晶がキッチリ6MHzでは無いのだろうと推測。では、どの位かを計算すると、一日は86400秒、それが30秒多い86430となる。

つまり 86430/86400*6MHz=6.002083MHz, 誤差0.035%である。これは無調整にしては上等。これを平均的な時計の様に1ヶ月で誤差15秒とするならば、

86430*30 / 86430*30+15 * 6MHz, 誤差0.00058%の精度が必要。つまり6MHzの水晶に6,000,034.7Hzの精度が必要となる。これは無理だ。水晶発振モジュールに頼った方が良さそうだ。

lcdclock.lst

一応アセンブルリスト lcdclock.lst

この古いLCDディスプレイ(DM202)のピン配置(欲しいという方へ)

20040219_2.gif