検索条件
普段よく使う片耳イヤホンマイクだが、断線も良くするので補充で1本購入。今回はハズレを引いた様で最初から断線気味。プラグ部分を少し折り曲げただけで接触不良を起こす。パッケージもレシートも残っているが購入店舗まで交換に行くのも面倒なので今回は分解してみる事にした。
続きを読む
秋月電子 PIC周波数カウンタ ちょっと改造の続き
昔購入した秋月電子のPIC周波数カウンタの液晶に表示されるチャネル表示文字が原因で周波数が読み取りづらいという事で、挿してあったPIC16C71をロムライターで吸い出してバイナリパッチを当てるという簡単な事だったが、肝心のデバイスがワンタイム品という事で別のチップに移植する方向で進めていた。
代替デバイスとして選択したPIC16F716に書き込むも全く動作せず、ヤケクソで16F84Aに書き込んだらA/Dは使えなくなったが動いたという事だった。
しかしなんとかA/Dも使えるようにしたい。これではシーソーゲームだ。周波数が読みづらい問題は解決したが、今度はA/Dが使えないという問題を抱えたことになる。もう一度戻って、データシートを眺めながらチップ差異によるレジスタアドレスや初期化ルーチンを中心にソースを眺めながら修正を繰り返し試みているが相変わらず液晶には何も表示されない。金曜日の夜と土曜日を費やしたが進展せず・・・
続きを読む
我が家にはトランジスターのストックは大量にあるが、FETとなると数本しか手持ちがない。ラジオ回路でよく使われた2SK192や2SK241もまだ入手可能らしいので今のうちに仕入れしようと思いネットを捜しまわた挙句、2SK241相当のSANYO 2SK544を安く入手。まぁ私の場合は精々ラジオでしか使わないので秋月で売っている海外品でも良いハズなんだけれども、やっぱり国産が良いなぁ。2SK192A相当はJ211か2SK212(SANYO)でこれは秋月で売っています。
