2023/06/29(木)7石トランジスタラジオキット K-108BとK-108B-2 その1
ところでこのキットのオリジナルと思われる中国語のドキュメントは非常に詳しく解説されている様だ。中国語が読めないが79ページにもなる説明書で沢山の挿し絵が入っていて参考になる。ネットでhx108_2.pdfで見つかる。
aitendoではK-108BとK-108B-2の2バージョンがある
まずネットでよく見かける物はHX108-2だと思う。上記のaitendoさんのK108B-2は大変良く似ているが一部異なる部分あり。また回路図もほんの僅かですが違いがある。K-108B-2回路図には発振対策と思われる初段のIFTと並列にR13の24kΩとR14の100kΩがあるがK-108Bの回路図にはない。しかし一番の違いはOSCコイルとIFTが異なる。どうやら赤のOSCコイルが黒のOSCコイルに変わった事でピン配置も変わり、基板パターンもそれに合わせて変更された為、品番にサフィックス -2 を付けた模様。
OSCコイル | IFT | その他 | |
---|---|---|---|
K-108B-2 | 7mm黒 | 7mm白黄緑 | OSCコイルの結線が異なる |
K-108B又はHX108 | 10mm赤 | 10mm黄白黒 | 標準的な構成 |
OSCコイル及びIFTの検品
購入したキットのIFTを良く見ると初段の白コイルの内蔵コンデンサが他のIFTと違っている。またピンに錆びが出ている。念のためテスターでチェックすると断線していた。このまま組み立てても動作する見込みなし。購入してから大分経っているので今更交換して貰うのも忍びないので、7mmのIFTは別途手配しよう。
続く