2022/12/18(日)2SK241の代替 高周波用 MOS-FET SANYO 2SK544

我が家にはトランジスターのストックは大量にあるが、FETとなると数本しか手持ちがない。ラジオ回路でよく使われた2SK192や2SK241もまだ入手可能らしいので今のうちに仕入れしようと思いネットを捜しまわた挙句、代替品のSANYO 2SK544を安く入手。まぁ私の場合は精々ラジオでしか使わないので秋月で売っている海外品でも良いハズなんだけれども、やっぱり国産が良いなぁ。

2022/02/12(土)1石 電子びっくり箱とネオン管の点灯実験

昔からある電子びっくり箱。トランジスタ用の小型トランスとトランジスタによるブロッキング発振で触るとビリビリするし、ネオン管を点灯させる事も出来る。欠点は2つあって割りと消費電流が大きいのとネオン管の片側しか点灯しない事である。実際、2SC945では暫くするとトランジスタがオーバーヒートを起こして発振しなくなってしまう。この写真で点灯している側がマイナス側(負極)である。

電子びっくり箱

続きを読む

2022/01/25(火)ラジオ用の2.5mmプラグイヤホンを入手

2.5mmプラグのイヤホン

安価なイヤホンは100円ショップで沢山売っていますがナント2.5mmプラグのカナル式イヤホンが売ってい。AceとかHomerの古いラジオは2.5mmジャックが付いているので、これのイヤホンとなると今では入手が難しいと思ってい。しかしダイソー売っているという事は今でも現役で使われている機器があるのかなぁ。このサイズ。

20220125_0.jpg